M&Aやそれに関連する実務支援の業務内容は非常に複雑で多岐に渡ります。
「後継者不在」、「親密企業との業務提携・資本提携」、「事業統廃合」、「企業価値算定(ノウハウ・動産物・不動産・財務)」、「円滑な会社解散」…等。これらのキーワードが目に留まったら、是非お気軽にご相談ください。
貴方に必要な実務支援を提供できます。
M&A実務支援の基本的な業務の流れ
M&A実務支援は、案件ごとに内容が異なり複雑であることから、そのフローは案件ごとに異なりますが、概ね以下のフローの通りとなります。なお、弊社のサービスは譲渡企業様向けの実務支援がメインとなります。
-
STEP 1
- 初回面談
- 経営者様のお考えや貴社の現状について口頭ベースにてお聞かせいただき、方向性の擦り合わせをおこないます。
-
STEP 2
- ご提案
- 初回面談の内容に基づき、方針(事業統廃合計画:全部譲渡・一部譲渡、企業価値増大計画、計画的な合意清算‥etc.)をご提案します。
-
STEP 3
- 実務支援に関する契約を締結
- ご提案内容をご確認いただいたのち、秘密保持契約・アドバイザリー契約を締結します。秘密保持契約を締結後、書面ベースで貴社に関する資料をご提供いただきます。
-
STEP 4
- 準備作業
- 貴社からご提供いただいた資料を基に、弊社にて提案の方針に基づく資料(デューデリジェンス資料・経営計画書‥etc.)を整えます。
-
STEP 5
- 基本方針計画書の共有・策定
- 経営者の方と、基本方針計画の内容についてディスカッションを行い共有し、策定します。
-
STEP 6
- 計画実行
- 基本方針計画の内容に基づく施策を、経営者・貴社従業員の方と共に実行し、Prep(準備)=Do(実行)=Review(評価)サイクルをスタートします。
-
STEP 7
- 完了
- 基本方針計画で策定したゴール(事業統廃合・事業譲渡・清算‥etc.)を以て契約を完結します。
相談しやすい報酬体系
M&Aによる事業譲渡の実務支援では「完全成功報酬制」を採用しており、着手金や中間金は不要です。
事業譲渡が完了するまで報酬の支払いは発生しませんので(無料)、安心してご相談いただけます。
完全成功報酬制
着手金・中間金なし
※ 事業譲渡以外の実務支援(経営代行・交渉代行・営業代行・計画的クローズ‥等)をご依頼いただく場合は、月額固定報酬となります。
事業譲渡(売却)の報酬体系
譲渡価格 | 報酬料率 |
---|---|
5,000万円以下の部分 | 譲渡金額の 6% |
5,000万円超~3億円以下の部分 | 譲渡金額の 5% |
3億円超の部分 | 譲渡金額の 4% |
その他(事業譲渡以外)の実務支援の場合
成果を測定できる実務支援(経費削減・営業支援)の場合は成果報酬型報酬を採用しており「粗利益の増加額の20%~30%」が報酬額算定の目安となります。
経営代行等、貴社スタッフとしての実務支援の場合は「月額10万円~50万円」が目安となります。
案件の性質と実務支援の範囲によって金額が異なりますので、当該目安に関わらず、個別でお打合せを実施の上取決めさせていただきます。
執筆コラム
- M&Aを活用した事業承継|~後継者問題の解決策~近年、中小企業や小規模事業者の後継者不足が深刻な問題になっています。事業の継続性と成長性はあるものの、後継者がいないために廃業を余儀なくされるケースが増えているのです。そして、このような後継者問題を解決する手段として、M&Aが注目されています。 本記事では、M&Aを活用した事業承継の方法と、メリットや注意点について詳しく解説します。また、あわせて事業承継の支援制度などについても紹介します。 この記 […]
- 法的再生 と 私的再生 の違いとは企業が経営困難や債務超過に直面した場合、法的な手続きや交渉を通じて再建を図る「法的再生」と、債権者との協力や合意に基づく「私的再生」という2つの選択肢が考えられます。どちらの手法を選ぶべきかについては、企業の状況や目標、債務の性質などによって異なります。 本記事では、企業の「法的再生」と「私的再生」の違いについて詳しく解説し、それぞれの手法の特徴やメリット・デメリットについて考察します。 現在、新 […]
- M&Aにおける「デューデリジェンス」とはM&A(合併や買収)における「デューデリジェンス(買収監査)」とは、買い手企業が売り手企業の経営状態や潜在リスクを詳細に調査することです。この調査では、「財務情報や法務情報、契約書類、人材の評価」など、さまざまな要素が対象となります。 この記事では、M&Aにおけるデューデリジェンスの重要性や具体的な調査項目について詳しく解説します。また、調査の実施フローについても紹介し、成功するためのポイントや注 […]
- 救済型M&Aとは|~事業再建の切り札~経営不振により自力での事業再生が困難な場合、資金力のある買い手企業に事業を引き継いでもらうという選択肢があります。これは、救済型M&Aと呼ばれ、日本では比較的高い割合で行われています。 「赤字や債務超過で買い手が見つからないのでは?」と考えられる方も多いと思いますが、立地やサービス、技術力、ブランド力など付加価値がある場合には十分に実現可能です。 この記事では、「救済型M&Aの基礎 […]
- M&Aの基礎知識|~M&Aの目的と手法~M&A(合併と買収)は、企業経営における重要な戦略的手段の1つです。企業間の資源や技術の統合による効率化や成長戦略の実現を目指すM&Aは、近年ますます注目されています。 本記事では、M&Aの基礎知識を分かりやすく解説します。M&Aの基本的な流れや目的、代表的な手法など、実践的な視点でM&Aについてくわしく説明します。 経営者やビジネスパーソンの皆様など、M&Aに関心のある方々にとって、役立つ情報が […]